2019.12.20(fri)
ポートランドに来たかったのは
酒蔵があると知ったから。
桃川酒造(現在は白鶴酒造)の工場が
ポートランドから
西に20kmほど行った場所にある。
ダウンタウンからは
電車とバスを使うと1時間半くらいで行ける。
"SAKEONE"
テイスティングルームもあり
すべて有料だが、20種類くらい試飲ができる。
工場見学は
金・土・日曜日の午後1時・2時・3時のみ
行っている。
テイスティングルームのスタッフさんに
声を掛けると連れて行ってくれる。
テイスティングルームでは
試飲のほかにお酒やグッズの販売も行っていた。
せっかくなので
この工場で作っているお酒を試飲。
そして、
***【勝手なテイスティングメモ】***
◉Momokawa Junmai Ginjo Alc15%
辛口でさらっといている。
香りが少なく味の広がりも少ない。
15%だとは思えない飲みやすさ。
アルコール感は強い。
◉Limited Edition Daiginjo Alc15%
フルーティな香り
フルーティだが、アルコール感もあり
後味はさらっときりっとしている。
◉Momokawa Ruby Alc15%
スモーキーな香り。
アルコール感が強くガツンとくる。
フルーティさはなく
後味にアルコールが残る。
◉Nama Genshu Alc18%
香りはガツンとくるが、
味はまろやか。
フルーツのような甘さのあとにスッキリした味わい。
アルコール感はあまりない。
◉Momokawa Organic Nigori
甘い香り。
酒粕の食感が残る。
アルコール感の強い甘酒を飲んでいるよう。
*********************
工場見学までまだ時間があったので、
もう1種類飲むことに。
この工場で作っている
純米吟醸酒のなかで最もミディアムだと言う
"Momokawa Diamond"Alc15%
少し香りもあり、
さらっとしていて飲みやすい。
料理と一緒に飲みたいお酒。という感じだった。
ちなみにこの工場では
すべて純米吟醸以上のスペックであり、
アメリカ人向けに
フルーツで香り付けしたフレーバー酒も
作っているそう。
2時からは工場見学へ。
はじめは彼が英語で説明しながら
工場内を案内してくれた。
途中で
日本からこの工場に来ている
古川さんという方にバトンタッチ!
アメリカでの酒作りについて
色々と説明していただきました。
酒蔵見学は
日本でも行ったことがなく
初めてだったので、
とても面白かったー!
初めて知ることもたくさんあり
勉強になった。
酒蔵見学がこんなにも
わくわくして楽しいものだなんて!
日本に帰ったら
酒蔵巡りをする!
そして、たくさん日本酒を飲む!
ちなみに
ここで作る酒は
今はカルフォルニア産を使っているそう。
また、
アメリカで作る酒は
日本の酒ではないので、
"日本酒"と呼ぶことができない。
そのため、ただの"酒"と呼んでいる。
日本酒は奥が深い!おもしろい!